最新情報

No.2 「夏休みを楽しもう」
2018/7/17

【校長からの発信】
 No.2 「夏休みを楽しもう」


2018年7月17日 校長 浅井 千英


 

40日以上のまとまった休みは皆にとってまたとない成長のチャンスです。この時期を楽しく有効に過ごしてください。

不安定な国際政治情勢、保護貿易主義の台頭、少子高齢化、コンピュータネットワークの充実によりビッグデータの収集とこれを利用して予想されるAI(人工知能)普及で、私たちは今までに経験したことのない、変化の激しい社会に直面することとなります。このような時代をどのように生き抜けばいいでしょうか?

7月初旬の西日本の豪雨は多数の死者を含む甚大な被害をもたらしました。このような被災を最小限にするためにビッグデータを利用して各種の災害対応できるハザードマップを完備できたら素晴らしいと思います。これが地球環境の変動する時代に我々に課された重要課題です。データを鵜呑みにしないで、そのようなデータが如何に収集され、どのような偏りがあるかを理解し、どのようなデータをどのように使えば成果が期待できるのかを判断できる、豊富な知識と経験に立脚した適切な判断が重要になります。

ではどのような力を養えば良いでしょうか? これこそが夏休みにできる楽しく有効な体験そのものです。いろいろな活動やグループワーク、読書などを通して、実際にはなかなか体験できないような疑似体験をする。そのような体験により皆の思考力、読解力、文章構成力を発展成長させることです。

読書については、時代を超えて、読まれている古今東西の文学作品から、時代の先端を行く統計学、AI、量子力学、宇宙論の入門書などに至るまで広く読んでみては如何でしょうか。最初は多少取り付きにくいかもしれませんが、読み進むにつれて引き込まれて行くはずです。

大学受験を目指す場合、夏休みは受験準備のためのまたとない機会です。他のことを一切忘れて、朝から晩まで受験準備のために費やしてみてはいかがでしょうか。ワンランク上の大学の合格圏内を目標に実力を養ってください。

良い思い出に残るような夏休みを過ごしてください。9月に元気な姿を見せてください。

Return to Top ▲Return to Top ▲