No.11 運動会ボランティアの御礼いただきました2024/7/11
【校長からの発信】
No.11 運動会ボランティアの御礼いただきました
2024年7月11日 校長 森田 勉
嬉しいニュースが一昨日に届きました。5月18日(土)に行われた さいたま市立大宮南小学校の運動会に本校の保健委員の生徒6名が、ボランティアとして参加しました。そのことに対して、同校校長の野津美智代先生からご丁寧な御礼メールを頂戴したのです。あわせて、同校養護教諭の先生方からのお礼状、保健だより、そして手当を受けた児童のメッセージの3点もお送りいただきましたので、以下に掲載させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お礼状】
先日は、本校の運動会を行うにあたってご指導いただき、ありがとうございました。
運動会に向けた金澤先生との事前打ち合わせや、救護所の設営や準備を通して、児童が安全に安心して運動会に臨めるよう、また熱中症やけがなどが起きた時に適切な対応をして重症化することがないように準備をすることの大切さを学ぶことができました。限りある資源や物品の中で、どのように対応するのか、運動会以外の学校行事でも今回の学びを活かしていきたいです。
そして、高校生のみなさんと本校児童との関わりをみて、児童の嬉しそうな表情や楽しそうな表情がとても印象に残っています。記録やけがの手当を一緒に行い、助かりましたし、とても頼りになりました。高校生のみなさんと活動することができて楽しかったです。
金澤先生や高校生のみなさんに対応していただいた児童からは、専門的な処置をしてくださってよかった、そばにいてくれてうれしかったと言っておりました。本校の児童にとって、高校生のみなさんと関わることはとても貴重な体験となったと思います。
金澤先生には、事前の打ち合わせからご指導いただきましたことを御礼申し上げます。高校生のみなさんも、それぞれの夢に向かって頑張ってくださいますようお祈り申し上げます。お忙しい中、本当にありがとうございました。
さいたま市立大宮南小学校 養護教諭
【保健だより(抜粋)】
運動会を行いました!
5 月 18 日(土)、運動会を行いました。天気に恵まれ、また保護者の方々のご協力により、大きな怪我や熱中症を発症することなく、無事運動会を終えることができました。ありがとうございました。今年度の運動会は、5年ぶりに全校児童で行うことができ、児童の生き生きとした姿を見ることができました。
そして、今年の運動会は岩倉高等学校から 6 名の高校生が、救護ボランティアとして来てくれました。児童と優しくお話をしたり、また積極的に手当などを手伝ってくれたりして、とても頼もしかったです。
【児童のメッセージ】
本校の生徒たちにとっても貴重な体験でした。小学生との触れ合いにより、コミュニケーションの取り方であったり、相手への思いやりであったり、自分の知識や経験不足を痛感したり、日常生活では得られない多くの学びがそこにあったと思われます。この経験を糧にまた大きく成長していってほしいと思っています。 この貴重な場を提供してくださった、さいたま市立大宮南小学校の野津校長先生をはじめ、養護教諭の先生方、そして児童のみなさんに、この場を借りて感謝申し上げます。どうも有り難うございました。