No.25 2学期 保護者対象授業見学会 参加者アンケートから(その1)2024/12/18
【校長からの発信】
No.25 2学期 保護者対象授業見学会 参加者アンケートから(その1)
2024年12月18日 校長 森田 勉
例年は秋に1回のみ行っていましたが、希望される方も多いことから、今年度から1学期と2学期の2回の実施といたしました。今回は、11月11日(月)から15日(金)の5日間でのべ206名の保護者の皆様に来校いただき、ありのままの授業の様子をご覧いただきました。
以下にアンケート結果を掲載しておきます。こうした機会に忌憚ないご意見・ご感想、そして、健全なご批判をいただくことは、授業改善や私たちが普段見落としている点の気づきにつながります。皆様のご回答を通して、本当にしっかりと見ていただいていることがよくわかり、有り難いことだと思います。なお、重複している回答は集約し、また一部につきましては加筆させていただいた回答もありますのでご了承ください。
当日来校くださり、またアンケートにご協力いただきました保護者の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。どうも有り難うございました。
なお、集計や分析につきましては、本校社会科の松本祐也教諭にお願いしました。
⚫︎授業公開に関する感想(一部集約)
【授業について】
・短い時間しか見れていないですが、普通科ではない授業なので雰囲気が良かったと思います。
・家庭科の授業が素晴らしかったです。
・実際にみることで様子がわかり、子供の話を聞くときに思い描きやすくなった。
・普通科の先生が生徒の質問にきちんと答えていて良かったです。
・英語が少人数になっていて、わかりやすいなと思いました。他のクラスでは、先生が端末のみでの指示で授業らしい授業ではなかったのできちんとした授業を受けられるクラスで良かったです。
・初めて実習を見学することができて、岩倉らしさを感じることができました。
・実物大の電車を使った授業を見学できたのが良かったです。
・三年生なので、最後の授業見学になると思い、少しでも観られてよかったです。
・意外に、一人ひとり集中力がとても高かった。
・体育の授業では活発に楽しく、とても生き生きとしていた。スポーツは必要不可欠。
・先生の声のト一ンが高くハキハキとして、教室の隅々まで届く大きさで、とても聞き取りやすかったので、生徒たちもより一層集中できていると感じた。
・体育の授業を見学しました。解りやすい説明と楽しそうな雰囲気が伝わりました。
・4時限目の世界史の授業でしたが、難しい事を勉強しているんだなぁとおもいました。自分が高校生の時にやってないなぁと思い、黒板の字をノートに書いて先生の話を良く聴いていたのは同じですが、プロジェクター(?)を同時に使ったりして時代が違うなぁと感じました。
・体育の授業を見学させていただきました。我が子だけでなく、他の子たちもみんな楽しそうに取り組んでいて安心しました。また、運輸科の実習場面も少しだけ拝見しました。早くから専門的なことを学べるのは自信につながるように感じました。
・生徒が皆真面目に授業に取り組んでおり、先生の問いも面白く伝えている様子で良かったです。
・普段観ることができない、ホッケーを観させて頂きました。和気あいあいとした雰囲気やクラスの様子が伝わり、子供がのびのびと過ごしている様子が観れて良かったです。
・先生に気を使って頂いて教室の中で見学できました。先生のお話や子供たちの様子も近くで拝見でき高校生最後の良い思い出になりました。
・高校生活最後の授業参観になりましたので感慨深く見させていただきました。5時間目の授業でしたが皆真剣に授業を受けておりました。
・初心者の為の柔道の基本の授業、というものを初めて拝見しました。先生が二人いて、安全面でも安心できました。道着に名前も書いてあり、着席の授業よりクラスの雰囲気がよくわかり、大変良かったです。武道場にも初めて入ることができました。
・廊下を中央に教室が両側にあるので、他のクラスの様々な授業が見やすくて良いですね。運輸科の授業が興味深く、家庭で息子にも報告しました。
・どのクラスも、落ち着いて授業を行っていると思いました。iPadを活用しているクラスもあり、自分の高校時代の授業とは違うと感じました。
・家庭科で裁縫の授業を参観させていただきました。一人でまつり縫いとボタン付けができるように、そして、安価な手拭いからすぐに使える巾着袋と箸入れを作っていると伺いました。とても良いことだと思いました。
・音楽の授業を拝見しました。1人ずつ使用できる本数のギターがあり感激しました。9月からはじめたとは思えないほど、みんな上手に弾いていました。細やかな指導(先生もお二人で…)で有り難かったです。年明けに、ギターを弾きながら歌うと伺いました。可能なら聴きたいです。(動画でも嬉しいです。)
・授業面白かったので授業後先生と話したかったです。
・歴史の授業は聞くだけではなくみんなに考えさせたりコミュニケーションを取りながら進めていてとてもよい雰囲気でした。みていても面白かったです。英語コミュニケーションは一斉にiPadに向かって静かになったので何が起きているのかと思いましたが、それぞれにオンラインで英会話の経験ができるのはとても貴重でありがたい機会。引き続き実践して力をつけてほしい。
・高校の授業公開は息子から嫌がられてたので今まで行けませんでしたが、最初で最後!と思い今回見学させて頂きました。
・先生がとても熱心に教えて下さっていました。「ここ大事だから覚えて下さい。」 「この名前覚えて下さいね。」と親切に話していたのでテストに出るんだなぁと思いました。
・体育の授業を拝見しました。先生と生徒達のコミュニケーションがよくとれていると感じました。とても雰囲気もよかったです。3年生で最後の見学となりましたが、とても楽しく拝見できました。
・ディベートの様な授業のクラスもあり多様な授業風景を見れてよかったです。
・今後、本人が行きたい学校に行けるよう授業にますます集中して欲しいと感じました。
・皆さんの英語力が高くて驚きました。
・どのクラスも真剣に授業に取り組む様子が見られて良かったです。先生方いつもご指導ありがとうございます。
・授業後に担任の先生ともお話しが出来ありがたかったです。
・授業中の私語が一部うるさかったのと、教諭も授業と関係ない冗長な話が多かったように思います。しかし、敢えてそうしておられるのでしたら、失礼しました。
・問題演習をやっているクラスの場合、問題をスクリーンに出してくださると、ありがたいなと思いました。
・先生の雑談が長いような気がしました。
・見学者が少なかったため、教室内に入りにくかったです。換気が必要。
・古典の授業を参観しました。とても面白そうだったのですが、教室内に入り難い雰囲気で、廊下からでは殆ど何も聞こえず残念でした。
・寝ている子がチラホラいましたが、みんな野球部の子…仕方ないのかなあと思いながら見学させていただきました。
・普通科クラスで、授業中に寝ている生徒が多く見受けられたのが驚きでした。
・英語の授業がネイティブの先生だったので見学しました。もっと英語が飛び交う授業だと良いな、もったいないな、と思いました。
・授業中の生徒の態度が気になりました。
【分析】 |
(次号へ続く)