最新情報

No.29 第2学期終業式 校長式辞(骨子)
2024/12/24

【校長からの発信】
No.29  第2学期終業式 校長式辞(骨子)


2024年12月24日 校長 森田 勉

 

 いよいよ年の瀬が迫ってきました。今年もいろいろなことがありました。今日の終業式も9月の始業式に続き、スライドショーを用いながら、今年度の振り返りを行いました。以下その骨子です。ご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日ここに、2024年度(令和6年度)第2学期の終業式を迎えました。今年は異常気象の影響で、酷暑の夏から一転して冬が到来するといった感じまでする不安定な季節模様を呈しています。しかし、今日のみなさんの表情を拝見すると、全体として落ち着いた雰囲気で今日この日を迎えることができている様子が見て取れ、とても嬉しく思います。そして、健全な学校生活を過ごすことに協力してくれたみなさんに感謝の意を表しておきます。どうも有り難うございます。そして来年もよろしくお願いします。

 さて、今日は、今年最後の終業式です。「終わり良ければすべて良し」と言います。今年1年のみなさんの成長を確かなものにするためにもしっかりと振り返っておきましょう。

 

・・・ スライドショーで展開 ・・・

1.  根源的な問い…人間はなぜ学ばなければならないか(1年生は初めて)

 学ぶ意味や学び方を学ぶことはとても大切です。そして同時に、思考を深化させること、すなわち、深く考えることは、これからの社会を幸せに生き抜いていく上で、そして大きく成長する上でも欠かすことができないほど重要です。

 

2.  すべてのみなさんに課している課題

「学ぶ喜び」に目覚め、卒業時に自分なりの「岩倉スピリット」とは何かを自分の言葉で語ることができるように大きく成長すること。

時々は思い出して、自分をしっかり見つめてください。成長を実感できるはずです。

 

3.  1学期終業式では、体育祭を振り返りました。

みなさんが醸し出した好ましい雰囲気を3つの言葉で表現しました。

「Decency(礼儀正しさ)」「Dignity(正々堂々としていて品格がある)」そして「Delightfulness(人を愉快にさせる)」です。これらは、とても大切だけれども最近の日本人が失った気質であると言われています。みなさんはそれらを持っているのです。これらも「岩倉スピリット」のひとつであると言ってもいい、伝統的に引き継がれている“DNA”であると言ってもいいと思います。そのことにみなさんは自信を持っていいのです。

 

4.  同じく終業式で「これからがこれまでを決める」というメッセージを送り、夏休みに小さくても良いから目標を立て、それをやり遂げて、小さな達成感を持つ、それを未来思考で繰り返す経験をして下さいと呼びかけました。実は、このことが生きていく上での目標を見つけ出していく方法でもあり、主体性を身につけることにつながるのです。

 

5. 2学期始業式で「教育改革の動き」の説明をして、みなさんにも主体的な参画を呼びかけました。

〇改革で目指すところ…未来進化型のコンヴィヴィアル・スクール

 コンヴィヴィアル・スクールとは、みんなでワイワイガヤガヤ楽しくやりながら、共に成長し、共に新たな価値を創造していく学校のことです。

〇その理由は三つ

1)高校時代はかけがえのない時代であり、そこで獲得した学ぶ喜び、成功体験、挫折から立ち直った経験、そして仲間との出会い等々はその後の人生の糧となります。みなさんが過ごす高校時代はそうした貴重な時間であることを自覚してもらうことです。

2)そもそも本校は変革を恐れずチャレンジしていくといった精神を“DNA”(岩倉具視の精神は建学の精神。上野公園に隣接して位置していることは意味あること)を持っているのです。

3)みなさんは、無限とも言える可能性や潜在能力を持っていますが、そのことに気づいていません。その可能性や能力を、私たちと共に学校創りを通して、見つけて引き伸ばして大きく成長してほしいからです。

 

6. 今学期のトピックス 国内外の選挙では、SNS情報が大きく影響を与えました。

 これからの世の中を生きていく上では、他人の意見に左右されず、自分の頭で、正しい情報、事実、根拠をもとにロジカルに考え、そして自分の言葉で意見を言うことができる力をつけていくことです。これは、教育基本法第1条の「教育の目的」に書かれている、人格の完成と社会を形成するための必要な資質の獲得にもつながるのです。

【教育基本法(教育の目的)】

第一条   教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

 

7. もう一度岩倉スピリットを掲載しておきます。「仲間とともに主体的に学ぶ、考える、創造する、そして行動できる人物に成長する」精神です。自分のものにしていきましょう!!   

 最後に、強い心構えをしっかり持って、新年を迎えてほしいと願っています。

Be A Rising Star ! いつでも希望の持てる人に、いつでも人に希望を与えられる人に!

二度とない青春をきら星のごとく輝きつづけていってほしいと願っています。

・・・ 以上スライド13枚で終了 ・・・

【保護者の皆様へ】

 令和6年も幕を閉じようとしています。今年もまた保護者の皆様には本校の教育に対するご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。どうも有り難うございました。

今年は、皆様にとってどのような一年だったでしょうか。先述しましたように、終業式式辞の中でお子様たちとともに今年を振り返りました。

 様々な活動を通して、お子様たちは成長できたものと思っています。明日から冬休みに入ります。年の瀬を迎えて何かとお忙しいとは存じますが、ご家庭でも、ぜひご家族とともに今年1年を振り返っていただき、お子様の成長した面と今後に向けての課題を整理して、気持ちよい年の暮れを迎えていただければ幸いです。

 あわせて、お子様たちが規則正しい生活を送り、清々しい気持ちで新年を迎えることができますようご指導をお願い致します。

 時節柄お身体ご自愛の上、良い年をお迎えください。

Return to Top ▲Return to Top ▲