岩倉の教育[Educational System]学習プログラム

さまざまなプログラムを活かして、よりアクティブに学ぼう

総合的な探究の時間
SDGs × キャリア教育

進路の視野を広げ、新たな価値創造の楽しみを知る

総合的な探究の時間は、目まぐるしく変化する社会の中で、「生きる力」をつける科目であり、 学習指導要領では「地域・社会」とのつながりが強調されています。
「生きる力」とは、コミュニケーション能力・リーダーシップ・協調性など多岐にわたるうえ、生徒一人ひとりに必要な能力は違います。
また、同じ授業や活動をおこなったとしても、それぞれが成長する部分は違うため、本校ではあえて「生きる力」を具体的に設定はしていません。

しかし、どの力を得るにしてもまず「経験」が必要になってきます。
そこで多くの企業や団体からの授業を通じて将来のキャリア形成の視野を広げることはもちろん、 SDGsを牽引する企業や個人の社会貢献のあり方を学びながら、企業プログラムに取り組む「経験」に着目したカリキュラムになっています。

※2026年度入学生は、普通科のみの実施

【1年次】SDGsを通して、進路選択の材料を得る
SDGsについてのグループワーク・企業・団体と連携したキャリア教育
【2年次】SDGsを通して、新しい価値を創造する
9つのステップの起業プログラム
【3年次】SDGsへの関わり方を学ぶ
株式学習を中心とした金融・経済教育

「経験」と「知識」をバーガー状に設定することで、さらに質の高い「経験」をすることができ、自身を成長させていくという、経験のルーティンに生徒に気付いてもらうことが狙いです。

2024年度授業をしていただいている企業・団体(一部)

※2026年度は変更になる可能性があります。

土曜プログラム

土曜日をもっとアクティブに活用することで、自らの成長が加速する

集中講座や自学自習支援をはじめ、プログラムが多彩に用意されています。
個別最適な学びのプログラム、弱点克服のための授業、部活動への熱心な取り組みなどを通じて、土曜日を有意義に過ごしましょう。

必修科目の授業

一部のクラスは、土曜日にも授業があります。

  • 数学Ⅰ(7限制)
  • 理数探究基礎・理数探究
    ( 国公立・最難関私大クラス 理系)など
自学自習支援

大学生が学習サポートをします。

  • 大学生による学習サポート
  • 駿台eラーニングなど
進路対策

進路に向けた対策を行います。

  • 就職試験対策
  • 面接対策(進学・就職)など
希望制の科目の授業

希望制の科目の授業を受けられます。

  • 数学A(運輸科の希望者)
  • 数学B(文系・運輸科の希望者)
  • 日本史(運輸科の希望者)
  • 物理(運輸科の希望者)など
教養

教養を深める講座も用意しています。

  • 英会話
  • オンライン英会話
  • 風呂敷から学ぶ日本文化
  • 話せると楽しい韓国語など
資格検定対策

興味ある検定・資格への挑戦をサポートします。

  • 英検2級対策
  • 旅行業務取扱管理者試験対策
  • サービス介助士等コミュニケーションスキルアップ講座など
保護者の参加できるプログラム

語学や日本文化など、保護者も参加できるものを用意しています。

  • 風呂敷から学ぶ日本文化
  • 話せると楽しい韓国語など
受験対策講座

塾・予備校講師による受験対策授業です。

  • 国語、数学、英語、小論文(7限制)など
習熟度別講座

補習~応用まで習熟度別授業を行います。

  • 国語、数学、英語など
部活動

運動部でも文化部でも、土曜日はひと際生徒たちの活動に力が入ります。
新たに西東京グラウンドがリニューアルし、集中できる環境も整っています。

Return to Top ▲Return to Top ▲