最新情報

No.32 クラッシックで遊ぼう!スギテツ音楽ワークショップ&コンサートin町屋
2024/1/15

【校長からの発信】
No.32  クラッシックで遊ぼう!スギテツ音楽ワークショップ&コンサートin町屋


2024年1月15日 校長 森田 勉

 

 一昨日の土曜日、表題の珍しいコンサートがありましたので、紹介したいと思います。それは、ヴァイオリンとピアノによる日本の音楽デュオでNHK Eテレ「おんがくブラボー」にレギュラー出演中のスギテツのコンサートです。そのスギテツが、楽しい参加型の特別なコンサートを開催し、しかも本校の吹奏楽部と共演すると聞き、町屋のムーブホールに出かけてきました。ホールは定員296名というこじんまりしたホールで、とても親しみやすく感じられました。当日は小さい子どもたちが、それぞれ好みの楽器を持ち寄り、ほぼ満席状態で、みんなのワクワク感が伝わってきていました。

コンサートは二部構成で行われ、それぞれのプログラムは以下の通りでした。

【第一部】来場した方たちに向けてのトークと演奏で、楽しみながら楽器の魅力を学べる内容と、場内の子どもたちと一緒に演奏を楽しむ素敵な企画でした。

  • チャイコフスキーの「くるみ割り人形」と「ちびまる子ちゃん」のエンディング曲である「踊るポンポコリン」を合体させた曲の披露
  • ハチャトゥリアンの楽曲「剣の舞」と童謡・手遊び歌「ずいずいずっころばし」の合体曲の披露
  • 歴史上有名な音楽家たちの肖像画と代表的なメロディ
  • ピアノやヴァイオリンによる救急車やパトカー(国別)のサイレン・電車の踏切音・コンビニの入店音・鳥の鳴き声等の披露
  • 最後は、みんなと一緒に演奏しようということで「線路は続くよどこまでも」を楽しく演奏しました。

【第二部】スギテツと本校の吹奏楽部との共演や部員による楽器の魅力披露等々で、場内の方たちもとても満足できる、そして笑顔で満ち溢れる素晴らしい内容でした。

  • 岩倉高校吹奏楽部のおなじみの曲「銀河鉄道スリーナイン」の演奏でスタート
  • フルート演奏による小田急線の踏切音、トロンボーンによる新幹線の警笛音やバイク音、チューバによる象の鳴き声、そしてサクソフォーンによる除夜の鐘等の披露
  • 紅白歌合戦でも歌われた曲「アイドル」を景気のいい形に編曲した形で演奏
  • 場内のお客さんと一緒に手拍子しながら楽しんだ「風になりたい」や「ラデッキー行進曲(ヨハンシュトラウス)」の演奏

 心が洗われるような清々しさが感じられる楽しい演奏会でした。会場に来たお子さんたちや親御さんたちには、スギテツの魅力と同時に本校吹奏楽部の素晴らしさを知っていただく良い機会になったと思います。私も満足して帰宅の途につきました。

Return to Top ▲Return to Top ▲