7/20~21の1泊2日にかけて、「宿泊防災訓練」を本校にて実施しました。2018/7/21
7/20~21の1泊2日にかけて、「宿泊防災訓練」を本校にて実施しました。上野消防署・上野警察署の方の指導のもと、起震車体験、消火訓練、救急救命訓練、煙からの救出訓練を行いました。また授業を行う教室で、防災食のアルファ米を夕食として食べ、エアマットと防災毛布の寝床を各自で作り、就寝しました。消防士・警察官の方による本格的な防災訓練を経験し、さらに災害発生時を想定した、通常の学校生活とは異なる2日間を過ごしました。
<生徒の感想>
防災訓練として実際に学校に宿泊し、防災訓練を行い、災害発生に使用する道具を知ることができました。特に、救命用の道具は初めて見るものが多く、驚きました。消火器の使い方や止血や固定の方法、AEDの使い方を日常や災害発生時に思い出して、忘れないようにしていきたいです。