【平和学習:東京大空襲を知る・平和を考える】4月21日(日)、東京大空襲・戦災資料センターにて発表を行いました。2024/5/11
今回の発表は、
すでに3月9日(土)に江東区にある深川江戸資料館にて「東京大空襲を語り継ぐつどい」があり、
・【教員】…岩倉高校がこの活動を始めるにあたってのきっかけ
・【生徒】…11月25日(土)のセンターの見学や体験者の方の話を聞いて、生徒自身が疑問に思ったことや深掘りして調べたことを「東京大空襲を語り継ぐつどい」にて【センターで学ぶ生徒たち】として発表しました。
今回はその内容を教職を希望する大学生やセンターに関係する方々へ発表する機会でした。
3月9日(土)は報道も入り、かつ200名近くの方々が聞く中での発表だったため緊張もありましたが、今回は落ち着いており、かつ聞きやすさも心掛けて発表していました。
また発表後のQ&Aに対しても丁寧に応答できており、センターの方々を含めた振り返りではお褒めの言葉もいただきました。
岩倉高校では今回の発表をもって、昨年10月から始めたこの取り組みも一区切りとなります。
1年に満たない取り組みでしたが、取り組んだ生徒からも、
「もっと早くセンターに来ておけばよかった」や「センターの展示や体験者の方のお話は、感情に訴えるのではなく、正しい知識・正しい出来事/現実として教えてくれた」など、活動してきたことで得るものもたくさんありました。
これから先は、今回の生徒がセンターでの案内役を務めたり、他校と連携して新たな取り組みを試みる形となります。
この先も活動を継続していき、学ぶ内容をさらに深化させていきます。