2年生修学旅行の様子を更新しました。2017/11/15
11月6日(月)~10日(金)に九州へ修学旅行に行ってきました。5日間で鹿児島、長崎、熊本、福岡を回る、九州縦断旅行でした。2便に分けて鹿児島へ出発し、各民泊地区へ向かいました。
1日目、2日目は各クラスそれぞれの民泊地区で開村式を行い、それぞれの民家へ訪れました。各民家それぞれ特徴があり、みかん狩り、釣り、柿収穫など普段東京では出来ないことを多く体験しました。ある民家ではお手製の五右衛門風呂と露天風呂があり、堪能しました。
2日目の民泊から戻り、知覧特攻平和会館へ見学に行きました。戦争を経験した方から当時の特攻兵の最後の手紙のことや、その方たちの気持ちについて講演して頂きました。その日の宿は指宿温泉で、砂蒸し風呂も経験しました。
3日目は、くま川ラフティング、JR車両基地見学、阿蘇山、指宿のたまて箱のうちから生徒一人ひとり希望のコースを前もって選択しておいて分かれて行きました。最後に熊本城を経由してホテルへ向かいました。
4日目は長崎平和公園、原爆資料館を見学し、班別行動を行いました。班別行動は事前学習の計画を基に長崎市内観光を行いました。うまく回れた班は長崎の名所をほとんど回れたようです。
5日目最終日はクラス別コースでした。ハウステンボス、軍艦島、大宰府天満宮から選択しました。ハウステンボスは1日で全部回りきれないくらい広く、異国情緒を感じられたようです。軍艦島はフェリーで周りを見た後、上陸まですることが出来ました。太宰府天満宮では来年の受験に向けてお祈りしてきました。
各都道府県、各場所で東京では決してできない体験ばかりで、充実した旅になりました。