【千羽鶴活動】「仲間と一緒に、一歩踏み出す勇気を」— 千羽鶴活動新メンバー説明会レポート2025/6/13
こんにちは!千羽鶴コアメンバーの佐原です。
2025年6月、岩倉高校の生徒による自主探究型チーム「千羽鶴活動」では、新たな仲間を迎える新規メンバー説明会を開催しました。会場には1・2年生を中心に約35名が参加し、さらに70名以上がプロジェクトへの参加を希望するなど、過去最大級の注目を集めました。
「やってみたい」が、未来のきっかけになる
説明会では、私たちが取り組んでいる各プロジェクトの目的や活動内容、実績、そしてこれからの目標について紹介しました。参加してくれた皆さんはとても真剣に耳を傾け、なんと複数のプロジェクトに参加希望する生徒も多く現れました。まだ将来のビジョンがはっきりしていないという人も、まずは「やってみる」ことから始めてほしい。私自身も、活動を始めた当初は「自分に何ができるのか」さえわからず不安でした。でも、千羽鶴の仲間たちや先生方と力を合わせることで、楽しく、やりがいのある毎日が広がっていきました。
今年度の注目プロジェクトはこちら!
今回募集したプロジェクトは、どれも社会とつながる実践的な学びができるものばかり。あなたの「好き」や「気になる」が、きっと見つかります。
- A|マラウイ産コーヒーのデザイン&販売
国際協力の第一歩。NPOの活動を学びながら販売も実践! - B|岩倉で農業!?スクールファーム!
校内にプランターなどを設置し、植物を育てるプロジェクト。地球にも心にもやさしい学び。 - C|障がい者の方々が作るお麩ラスク開発
福祉と商品開発を両立する挑戦! - D|教員を目指す人集まれ!教育プロジェクト
教育に関心のある生徒が大学生との交流や意見交換などを通して学びを深めます。 - E|LGBTQへの理解を深めるレインボープロジェクト
誰もが自分らしく生きられる社会を考えるチーム。 - F|高校生販売甲子園
販売イベントで“商品を売る”力をとことん鍛える! - G|みらい発見ワークショップ
自分の“やってみたい”を深掘りするキャリア探究型ワークショップ。
「ここで出会う経験が、未来を動かす」
千羽鶴活動は、岩倉高校の中でも特に“社会とつながる学び”を実践している探究活動です。正解のない問いに、自分たちの言葉と行動で向き合う。仲間と一緒だからこそ、乗り越えられる壁がある。
あなたも岩倉高校で、「やってみたい」を「やってみた」に変えてみませんか?